[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
UACをOFFにしたらメトロアプリ起動できないのね~
とりあえずWIN + Oを押すだけのアプリ作ったらうまくいったのでよかった。
※キーボード接続時は反応しないときと反応する時がある???
キーボードを押しても反応ないから、OSの仕様か??
タスクバーにドラッグしてピン止めしておけばいつでも押せる
Rotation2.zip
・実行すると 画面回転ショートカット(WIN + O)ボタンを押したことにし、画面回転ON/OFFを切り替える
画面上にOSが勝手に「自動回転ON」とか出してくれるので状態確認はできます
※C++ SendInput関数を使用
・アプリのアイコンは作ってないので真っ白
・ウインドウは起動しません
>>6/10 やっぱり回転アプリ作成
写真結構溜まってきた(´・ω・`)
溜めすぎて大変なことに(ノД`)
Thinkpad Helixと迷ったけど、キーボード込みだと重いのでSurfaceProにしました。
会社でVaio Duo 11をテストで使用しているので、Windows8や処理速度については予想通り問題なし
ただいくつか気になることが
・Bluetoothキーボードを接続した場合、英語キーボードとして認識された。
→レジストリを変更し対応
・DPIスケーリング150%だとタッチでスクロールできないアプリがある
→個人設定>ディスプレイ>150%を選択してカスタムサイズ変更オプション>XP形式のスケーリング使用にチェック
SAIが150%で上手くいかないってのもこれで回避できるのかな?
もってないから試せてないけど(´・ω・`)
・デジタイザ使用時、画面の左上のぽいんとがかなりずれる
→検証中
・画面回転ボタンがない
>>6/10 やっぱり回転アプリ作成
→バッチファイルでレジストリの値をトグル動作させて対応
※メモ
1.UAC制御を切らないと使用できず
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System\EnableLUA
値を1>0に変更
2.バッチファイル作成
@echo off
cls
reg query "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AutoRotation" /v "Enable" | find "0x0"
if %ErrorLevel%==1 goto Set_DISABLED
if %ErrorLevel%==0 goto Set_ENABLED
:Set_ENABLED
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AutoRotation" /f /v "Enable" /t reg_dword /d 1
goto :eof
:Set_DISABLED
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AutoRotation" /f /v "Enable" /t reg_dword /d 0
goto :eof
レジストリ弄るの気持ち悪いからアプリでWIN+OをOSに送ればいいのかな?
今度試してみよう( ゚Д゚)y─┛~~
W520を修理に出す前、セキュリティーや指紋認証関係のソフトウェアをインストール/アンインストールを繰り返したり、復元をしたりしていたら、IE9の「ダウンロードの表示」が表示できなくなりました。
あまり困らないけれど、「本来あるべき機能が使えない」ということがストレスに(´・ω・`)
IE9を再インストールすれば治りそうだがなぜかアンインストールができず。
ネット上を調べたけど決定的な原因と対処法を見つけられない・・・
新しいユーザを作った場合は大丈夫だったのでファイル比較をしながら調査した結果、以下のファイルを削除すれ表示されるようになりました。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\IEDownloadHistory\index.dat
※UsersはユーザでもOK
ファイル削除後にIEを起動すると、上記ファイルが初期状態で生成されるようです。
疲れた( ゚Д゚)y─┛~~
INTEL 120GBのSSD(G2)でBIOS画面が立ち上がるまでに20秒以上かかってました。
色々設定してだめだったので放置してましたが、SSDのファームアップを行ったら早くなりました。
これでW520の不満点がなくなったヽ(゚∀゚)ノ
やっと修理完了しました。
約一カ月は長かったorz
でもまあ、1回の修理に10日~2週間って言われてたからこんなもんか(´・ω・`)
サポート窓口の対応は丁寧で結構よかったね。
修理期間中に使ってたC2D2.66GHz+HDDのデスクトップはかなり遅かった。
やっぱりSSDに慣れてしまうとHDDに戻れないよねヽ(´□`)ノ
W520は拡張保障3年追加購入したし、長く頑張ってもらおう(`・ω・´)b
★修理状況推移★
10/03 10:00 サポートに電話
10/04 11:57 パソコン回収
10/04 17:30 IBMステータス 到着待ち
10/04 13:07 ペリカン便配送状況 配達完了
10/05 13:30 IBMステータス 到着待ち
10/05 17:05 IBMステータス 修理中
10/07 17:05 サポートに電話 現在届いたパーツを組み込みテスト中、土日月は作業できないので最短火曜に発送
10/11 17:45 サポートに電話 修理担当者帰宅(修理センターは17:00まで?)翌日に状況を確認し連絡してもらうようお願い
10/12 14:02 サポートから電話 現在再度パーツ手配中、今週中に終わるかは約束できなない
10/15 13:30 IBMステータス 修理中
10/17 16:00 サポートに電話 本日作業終了し、これから発送予定
10/18 08:55 受け取り
10/18 11:00 サポートに電話
10/18 12:50 技術担当から折り返し、指示通り操作するも治らず再度修理が必要
10/22 XX:XX パソコン回収(2回目)
10/24 17:30 IBMステータス 修理中
10/26 17:30 サポートに電話 31日に週売り完了・発送予定
10/28 10:00 IBMステータス 修理中
10/31 16:30 サポートに電話 まだ修理終わっておらず、今週中には終わると謝罪
配達が休日になる場合は自宅に送ってほしいとお願い。
11/02 14:30 サポートから電話 修理完了、送り先の確認
11/03 08:30 パソコンが届いて動作確認
修理から帰ってきました。
・・・が!
マシンは起動するが、指紋認証が使えなくなってる(ノД`)
色々試したが駄目だったので再度サポートへ電話。
修理受付オペレータから技術担当に変わり、指示通り操作するも改善せず。
なんかデバイス自体が壊れてるぽいね!
というわけで再修理(ノД`)
何か心が折れそうに・・・
★修理状況推移★
10/03 10:00 サポートに電話
10/04 11:57 パソコン回収
10/04 17:30 IBMステータス 確認到着待ち
10/04 13:07 ペリカン便配送状況 配達完了
10/05 13:30 IBMステータス 確認到着待ち
10/05 17:05 IBMステータス 修理中
10/07 17:05 サポートに電話 現在届いたパーツを組み込みテスト中、土日月は作業できないので最短火曜に発送
10/11 17:45 サポートに電話 修理担当者帰宅(修理センターは17:00まで?)翌日に状況を確認し連絡してもらうようお願い
10/12 14:02 サポートから電話 現在再度パーツ手配中、今週中に終わるかは約束できなない
10/15 13:30 IBMステータス 修理中
10/17 16:00 サポートに電話 本日作業終了し、これから発送予定
10/18 08:55 受け取り
10/18 11:00 サポートに電話
10/18 12:50 技術担当から折り返し、指示通り操作
今週修理に出すと土日挟んで期間が長くなりそうなので24(月)に引き取りに来てもらう予定
早く終わるかと思ったのにorz
まだ修理終わらないぽい
10/03 10:00 サポートに電話
10/04 11:57 パソコン回収
10/04 17:30 IBMステータス 確認到着待ち
10/04 13:07 ペリカン便配送状況 配達完了
10/05 13:30 IBMステータス 確認到着待ち
10/05 17:05 IBMステータス 修理中
10/07 17:05 サポートに電話 現在届いたパーツを組み込みテスト中、土日月は作業できないので最短火曜に発送
10/11 17:45 サポートに電話 修理担当者帰宅(修理センターは17:00まで?)翌日に状況を確認し連絡してもらうようお願い
10/12 14:02 サポートから電話 現在再度パーツ手配中、今週中に終わるかは約束できなない
10/05 13:30 IBMステータス 修理中
しばらくtabletで気を紛らわそう。
土曜日にブラウジング中突然電源が落ちました。
落ちる時一瞬TVの砂嵐のようなものは見えたけど、ブルーバックにはならなかった。
電源を入れるとBIOSが起動せず、ピッピッピ、ピッピッピ、ピ~となり、保守マニュアルを確認したらシステムボードかDIMMの不良と記載あり。
W520のメモリ(SUMSUNG製4G*2)を外し、T510に使用していた2GB(SUNSUNG製2G)を差し替えてみるも現象は変わらず・・・
メモリを外したり、スロットを変えたり色々やったけどダメだったので修理依頼をすることに。
オペレーターに修理期間は10日~2週間を見てくださいと言われました。
引取りは翌日午前中に来てもらいました。
久々に起動したデスクトップ(C2DE6750 HDD)は起動が遅くてイライラ~~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |