[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さあ届いた(・∀・)!!
テンション高いよ~~Y⌒Y⌒(。A。)
すぐにメモリを16Gに増設し、DVDドライブを外しINTELのSSDを2台つけました。
というわけで、手持ちのT510と比較した感想です。
◆ 体感速度
・体感はT510とほとんど変わらず
・プログラムのビルドはそれなりに早くなった?
・エンコードはしないので、わからず(´・ω・`)
・3Dゲームは結構動くようになる
◆ 液晶
・同じパネルなのかな?T510と変わらず
カラーキャリブレータ付きなので、色の補正は楽
やっぱりTX-SA608通すと滲むみたい(´・ω・`)
滲む:パソコン > TX-SA608 > ディスプレイ(1920*1080※FULLHD)
正常:パソコン > TX-SA608 > ディスプレイ(1920*1200※WUXGA)
正常:パソコン > ディスプレイ(1920*1080※FULLHD)
正常:パソコン > ディスプレイ(1920*1080※WUXGA)
前回の考察通り、TX-SA608のOSDが表示される解像度(FULLHD)は滲むようです。
OSDをOFFにしても、HDMIのモードをスルーにしてもダメなので、FULLHDでの表示はもうダメ。
今はWUXGAなので問題ないけど、いつまでWUXGAがあるか分からないしヽ(´□`)ノ
何か対策考えねば(`・ω・´)
やっと決まりましたヽ(´ー`)ノ
メリット・デメリットを考えた結果
「Thinkpad W520」に決定(・∀・)!!
スペックは決算セールの
「第2世代インテル Core i7プロセッサー、高性能グラフィックス搭載期間限定特別パッケージ」
にカラーキャリブレーションをつけものです。
CPU : i7-2820QM
MEM : 8G
グラフィック : Quadro 2000
ディスプレイ : 1920*1080
届いたらT510に使用しているIntelのSSD 120G*2 をW520に換装予定。
T510はIntelのSSD80GとHDD250Gにして家の子に嫁いでいく予定です(´・ω・`)
家の子は、WEBの閲覧とメール、動画見るくらいだから超もったいない気がする。
でも、光沢液晶が嫌とか、Thinkpadのキーボードとトラックポイントがいいよね
とか言ってるし、きっと大事にしてくれるさ(・∀・)!!
一通りセットアップしたら、
VC++のビルド速度でも比べてみようヽ(´ー`)ノ
でも届くのはいつになるやら(´・ω・`)
現在ThinkapdのT520かW520のどちらを購入しようか迷ってます(´・ω・`)
価格差は5万円ほど。
それぞれのデメリットは
●T520
USB3.0がない
CPUがデュアルコア
(T510もそうだったけど、クアッドコアは日本では発売しないのかな?)
T510に比べて、全ての性能がちょい上がるくらいなので、目新しいものがなく
購入したい!とイマイチ思えない
●W520
価格が高い(価格差でウーファー買えるよね)
ACアダプタが超でかい(クアッド+外部GPUは170w )
次に購入許可が出るのは当分先だろうから、スペック重視のほうがいいかな~
でかいACアダプタは会社用にもう1つ用意するか(´・ω・`)
出張の時は頑張ろう(`・ω・´)
問題は、現在の使用方法だとW520はオーバースペックヽ(´□`)ノ
3DCGでも始めるかな(´・ω・`)
でもソフト必要だよね(´・ω・`)
購入してしばらくたつけど、やっぱりこれいいね!
ビューアとして以下のものを見ています。
・コミック
・小説
・クックパッド
・WIKIPEDIA
・ニコニコ動画
・ニュースサイト
ほんとはBGM流すのにも使いたかったけど、LISMOで楽曲管理しているので面倒でやめた(´・ω・`)
android用のLISMOプレーヤーアプリでないかな~ヽ(´□`)ノ
(auのスマフォ以外でも使えるやつ)
WEBの閲覧にもたまに使うけど、調べ物がメインなのでパソコンを使用したほうがいいかな。
じっくり見たいし、情報量が多いほうがいいし。
就寝前にちょこっと見るなら別だけど(・∀・)!!
届いたら早速設定していじりたおす!
と思ってたけど、バイオリンの弓の毛替えに西荻まで(´・ω・`)
ついでに吉祥寺ヨドバシで、液晶保護シートを購入ヽ(´ー`)ノ
archos70に丁度いいサイズは売ってないので、13インチ用のを切って貼ることに~~
帰宅後、まず改造ファーム入れてrootを取得。
マーケットを導入し、ギャラタブ偽装
必要なアプリは全て表示されたので一安心ヽ(´ー`)ノ
やっぱり7インチくらいが一番手軽で使いやすいね~
パソコン接続時に画質が落ちてしまう件
RDT261WHはWUXGA(フル画面?)表示以外は16itガンマ効かないんだっけ!?
WIKI見ると、画面モードをフルにって書いてあるけど、フルにしたら縦伸びになってしまうorz
まあ、そのうちプロジェクターか40インチくらいのTV買うかヽ(´□`)ノ
Alchos70ITは本日届く予定だったけど、受け取りできず。
Fedexのカスタマーに電話したら「GWは休み」Σ( ̄□ ̄;
私の地区の配達は佐川がやってるみたいで、29日に配達してもらうよう手配してもらった(・∀・)!!
明日は楽しい初期設定ヽ(゚∀゚)ノ
でも、バイオリンの調整にも行きたい(´・ω・`)
どうするかヽ(´□`)ノ
勉強用に購入しました(`・ω・´)
ほんとに勉強用だよヽ(`Д´)ノ
・・・IS03持ってるけど
スマホ(3インチ以下)とタブレット(7インチ以上)の操作性の違いや
携帯性、どのように使っていけるかを確かめたかった
ヤフオクもみましたが、XPANSYS JAPANで購入(個人輸入扱い)、3日ほどで到着予定です。
ギャラタブも考えたけど、あっちは380g
ARCHOS 70IT は同じ7インチ300gヽ(´ー`)ノ
処理性能は劣るが、安いし携帯性・勉強用・年末にはTegra3がくることを考えたらこっちでいいかと判断
ここでいいの買っちゃうと、android3.0の端末の購入許可が来年下りないかもしれないしヽ(´□`)ノ
初期設定色々いじらなければならないところもいいね(・∀・)!!
この届くまでの間が一番もどかしくて楽しい( ゚Д゚)y─┛~~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |