[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 新しいノートパソコン
- Older : TX-SA608 その3 フロントハイスピーカー
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家にはTVがないので液晶ディスプレイとパソコンを接続して使っています。
ディスプレイ:RDT261WH(WUXGA)
パソコン1 :自作
パソコン2 :Thinkpad T510
ディスプレイはHDMI-DVI変換使用
ノートPCはDisplayport-HDMI変換使用
気になったのは「OSDメニュー」の表示、DVD視聴時のDTSの出力です。
解像度によって使用できたりできなかったり・・・
また、OSDを表示できる解像度の場合、発色が明らかに悪くなりましたヽ(´□`)ノ
・OSD表示可能、DTS出力可能
1920*1080(FullHDサイズ) 16:9
1366*768(HDサイズ) 19:9
等
・OSD表示不可、DTS出力不可
1920*1200(WUXGA) 16:10
1280*1024(SXGA) 4:3
1024*768(XGA) 4:3
等
・発色について
全体的に色の鮮明さが失われているように感じました。
とくに赤色が髄著で、滲んでいるように見えます。
AVアンプ側のHDMIの入力・出力の設定を色々いじりましたが改善せず。
これが「YUVにじみ」ってやつか(゚Д゚≡゚Д゚)?
OSD表示可能=AVアンプで画質調整が入り画質低下???
OSD表示不可=AVアンプの画像信号はスルー
ということか(゚Д゚≡゚Д゚)?
確かにOSD不可時はAVアンプのスケーリングも機能していない。
まあ、液晶はDVIから変換してるし何かあるのかな~ヽ(´□`)ノ
また今度HDMIついたディスプレイで試そう(`・ω・´)
2011/04/13 音楽 Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |