[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
手持ちのフロアスタンドがVESA10*20のサイズだったのでVESA40*20に変換しました(`・ω・´)
ホームセンターで材料を色々購入
・穴あき金属プレート(20mmx250mm)2個
・穴あき金属プレート(20mmx450mm)2個
・ボルト(M8 40mm)12個
・ボルト(M6 40mm)4個
全部で1000円くらいだった気がする
金属プレートに元から空いていた穴を、工具で広げボルトを通し固定するだけ。
強度もしっかりしており、問題なさそうなのでフロアスタンドに取り付けました。
しばらくは毎日ボルトの緩み具合を見ておこう( ゚Д゚)y─┛~~
AVアンプを購入し、7.1chになったので大きい画面で映画がみたくなった(´・ω・`)
現状TV、DVD、Blu-rayはパソコンで見ており、録画もPCで行っているので
録画機能付きの高いTVはいらないよね~ということで安いのを探すことに。
★条件
・ノングレア・又はハーフグレア
・40インチ以上
・7万円以内
・VESA対応
・遅延が少ないもの
・LED、CCLFは気にしない
ということで選択肢が少ない中「REGZA 40AS2」をヨドバシで購入
午前中に買いに行ったので、当日配達をしてもらい18:00くらいに受け取りました。
配達にきた人が「箱持って帰りますよ」って言ってくれたので持ってってもらいました。
改めて部屋の中で40インチのTVを見てみると…でかいΣ( ̄□ ̄;
42インチにしなくてよかったヽ(´□`)ノ
とりあえずTV台にのせたけど、VESAマウント変換を自作しなければヽ(´□`)ノ
やっぱりTX-SA608通すと滲むみたい(´・ω・`)
滲む:パソコン > TX-SA608 > ディスプレイ(1920*1080※FULLHD)
正常:パソコン > TX-SA608 > ディスプレイ(1920*1200※WUXGA)
正常:パソコン > ディスプレイ(1920*1080※FULLHD)
正常:パソコン > ディスプレイ(1920*1080※WUXGA)
前回の考察通り、TX-SA608のOSDが表示される解像度(FULLHD)は滲むようです。
OSDをOFFにしても、HDMIのモードをスルーにしてもダメなので、FULLHDでの表示はもうダメ。
今はWUXGAなので問題ないけど、いつまでWUXGAがあるか分からないしヽ(´□`)ノ
何か対策考えねば(`・ω・´)
なぜ引っ越すのかというと
1.バイオリンを気兼ねなく弾きたいから
2.キッチン狭い、電気コンロ勘弁
3.部屋が手狭に・・・
というわけで、いい物件があったので引っ越すことにしました。
引越しするの7年ぶりくらいだけど、昔に比べてサービスも手際もよかったです。
大物が結構あったけど、すんなり梱包・搬入してました。
引越し後に色々買いに自転車で走り回っていたら2kgも痩せた!!!
普段から運動しないとな
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |