[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
待ちに待ったThinkpad Tabletが公式WEBで購入可能に(・∀・)!!
無駄に64GBモデルにしたけど、そんなに使う予定はない(`・ω・´)!
予定はないけど、後で追加できないものだからね。
後悔は・・・していない・・・よ?
とりあえずは届くまでにレザーでケースを作ろうかな(`・ω・´)
でも専用キーボード発売されたら使わなくなるよね・・・(´・ω・`)
なぜ同時発売しないんだ(ノД`)
urukdroid1.5入れてみました。
※http://sauron.pourix.com/UrukDroid/
1.5は1.0と同じ手順でインストール可能
1.51へのアップデートは/data/UrukUpdate/にファイルを解凍し
urukconfigからアップデート
adhoc接続がデフォルトでできるようになったのでかなり便利に(・∀・)!!
注意することは、OS付属の無線LAN接続設定ではネットワークに繋がりません。
WIFIマネージャを使用しましょうヽ(´ー`)ノ
これで外出時でも、IS03を経由してインターネット接続可能にヽ(´ー`)ノ
問題はIS03のバッテリーかorz
rootを取ったIS03で「Barnacle Wifi Tether」を起動してると、かなりバッテリが減ります(´・ω・`)
なんとかならないものか( ゚Д゚)y─┛~~
手持ちのフロアスタンドがVESA10*20のサイズだったのでVESA40*20に変換しました(`・ω・´)
ホームセンターで材料を色々購入
・穴あき金属プレート(20mmx250mm)2個
・穴あき金属プレート(20mmx450mm)2個
・ボルト(M8 40mm)12個
・ボルト(M6 40mm)4個
全部で1000円くらいだった気がする
金属プレートに元から空いていた穴を、工具で広げボルトを通し固定するだけ。
強度もしっかりしており、問題なさそうなのでフロアスタンドに取り付けました。
しばらくは毎日ボルトの緩み具合を見ておこう( ゚Д゚)y─┛~~
AVアンプを購入し、7.1chになったので大きい画面で映画がみたくなった(´・ω・`)
現状TV、DVD、Blu-rayはパソコンで見ており、録画もPCで行っているので
録画機能付きの高いTVはいらないよね~ということで安いのを探すことに。
★条件
・ノングレア・又はハーフグレア
・40インチ以上
・7万円以内
・VESA対応
・遅延が少ないもの
・LED、CCLFは気にしない
ということで選択肢が少ない中「REGZA 40AS2」をヨドバシで購入
午前中に買いに行ったので、当日配達をしてもらい18:00くらいに受け取りました。
配達にきた人が「箱持って帰りますよ」って言ってくれたので持ってってもらいました。
改めて部屋の中で40インチのTVを見てみると…でかいΣ( ̄□ ̄;
42インチにしなくてよかったヽ(´□`)ノ
とりあえずTV台にのせたけど、VESAマウント変換を自作しなければヽ(´□`)ノ
気になっていたターボブースとの効き具合を見てみることにヽ(´ー`)ノ
Aviutilでh264エンコード環境をこのためだけに用意した!
・「省電力マネージャ」でシステムパフォーマンスを「高速」、「最高速」にした場合
8コア使用時、結構3.1Gでている時間が長い(8コア時のTBはMAX3.1Gだっけ?)
・「省電力マネージャ」でシステムパフォーマンスを「バランス」以下した場合
8コア使用時、最大2.6Gくらいまでしか上がらず
TBがが結構稼働しているようなので一安心ヽ(´ー`)ノ
体感変わってるかは分からないけどっ!
さてさてまた問題が発生(´・ω・`)
消費電力を下げるために内臓GPUのみ使おうと思ったら、外部ディスプレイを認識しない
とりあえずそれぞれのモードで外部ディスプレイ接続を試してみた(´・ω・`)
★GPUモードと外部ディスプレイ
内蔵GPU:外部ディスプレイ使用不可
外部GPU:「内臓ディスプレイ + 外部ディスプレイ」 or 「外部ディスプレイ + 外部ディスプレイ」
Optimus :「内臓ディスプレイ(内蔵GPU) + 外部ディスプレイ(外部GPU) + 外部ディスプレイ(外部GPU)」
Optimusで外部ディスプレイを内蔵GPUで表示させたりできないのかな?
この辺の詳しいことはメーカーのHPやマニュアルにないし。
時間があるときに海外のページ検索してこよう(`・ω・´)
とりあえずしばらくOptimusでいいか( ゚Д゚)y─┛~~
なんかBIOS画面(Thinklpadロゴ)が出るまでに20~30秒かかってる(´・ω・`)
原因は「ウルトラベイのSSD」っぽいね
というわけで検証してみました。
★ウルトラベイのディスクを色々変更、BIOS画面がでるまでの時間
DVDの場合…2~3秒
SSDの場合…20~30秒
HDDの場合…20~30秒
これはまいったヽ(´□`)ノ
BIOS表示してからは早いんだけどね~~~~
設定いじってもダメだったので我慢か(´・ω・`)
BIOSアップデートで治らないかなヽ(´□`)ノ
T510からの乗り換えで、後悔しないためにも少しでもいいところを見つけようと奮闘中(`・ω・´)
というわけで消費電力関係
…後悔しそうな項目だ(ノД`)
まずはなんといっても「170W」の巨大ACアダプタΣ( ̄□ ̄;
でかいでかい。
90Wのアダプタ3個分くらいじゃないかと思う(´・ω・`)
正直最初に見たときはその巨大さに引きましたw
「省電力マネージャ」の消費電力の表示は以下の通りです。
★共通環境
・本体液晶 + 外部ディスプレイを2個接続(UXGA*2)
・USBマウス
・USBキーボード
・USB2.0 2.5インチHDD
・無線LAN OFF
・Bluetooth OFF
・有線LAN接続
■T510(Optimus無モデル)
外部ディスプレイ1はDysplayport、2はUSB-DVIで増設。
アイドル:30W
高負荷:55W
■W520(Optimusオン)
外部ディスプレイ1、2が外部GPUを使用していると表示。
アイドル:35W
高負荷:87W
外部ディスプレイを使用しなければアイドル時15W程度。
外部ディスプレイ使わなければ、Optimuで内臓グラフィックしか使用しない分
W520のほうがいい感じ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |